【病院で「最近どう?」って聞かれて困る人へ】 うまく話せないあなたも大丈夫

この記事をSNSでシェアする!

はじめに

精神科や心療内科に通っていて、診察のときに「最近どうですか?」って聞かれたとき、 何も思い浮かばなくて困ったことはありませんか?

自分は毎回この問いに戸惑います。 あらかじめ考えておかないと、診察の場で急に話せなくなることが多いです。

この記事では、「最近どう?」という漠然とした質問にうまく答えられない人のために、 自分が感じていることや、ちょっとした対策を書いてみました。


「どう?」って言われても、何を話せばいいの?

  • 会話が始まる前から緊張して焦る
  • どこから話せばいいか分からない
  • ふと考えると「そういえば何もしてないな…」と感じてしまう

自分は3ヶ月に1回のペースで診察を受けているのですが、 間が空きすぎて前回の話をほとんど覚えていません。

診察の頻度は人によって違うと思います。 毎月や2週間おきに診察している人もいるかもしれないけど、 自分のように「久しぶりの診察」だと、「最近どう?」という問いがすごく難しく感じます。


自分がやっていること

  • 診察前にメモアプリや紙にメモをとる(気になった出来事、気分の変化、体調など)
  • 話すのが難しいときは、それをスマホで見ながら話す/見せる
  • 「うまく説明できないけど…」という前置きをつけてから話す

ちゃんと話せなくても、「伝えようとしてること」は先生に伝わると思ってます。


そもそも話せないのはダメなこと?

診察って、プレゼンじゃない。 気分の波や、話すタイミングによって言葉が出てこないことだってあります。

それでもいいと思うんです。 「どうですか?」に対して「うーん、特に…」という返事でも、 表情や反応を見ながら先生は状態を把握してくれてるはず。


あわせて読みたい


まとめ

「最近どう?」って聞かれて答えに詰まるのは、珍しいことじゃない。 うまく話せなくても、あなたが通院してる時点で、ちゃんと向き合ってる証拠です。

事前に準備しておいてもいいし、答えられない日があってもいい。 自分のペースで、少しずつ言葉にできたら大丈夫。

この記事をSNSでシェアする!